無料カウンセリング予約
モニター募集
画像メール診断
リモートカウンセリング
ドクターズコスメ購入
私たちの信念
・メリットだけでなく、ダウンタイムやデメリットも正直にお伝えします。・安い金額で広告やホームページに表示して、実際に行ったら4〜5倍の金額を提示するような、おとり広告的な手法は行いません。
顔・美肌
目・目元整形
目の下のクマ治療
鼻整形・隆鼻
豊胸
痩身・ダイエット
入れ墨除去・刺青除去・タトゥー除去
ワキガ・多汗症
婦人科形成
自然で美しいラインを追求
お顔の印象が自然に変わる鼻整形
自分の脂肪で豊胸し自然な仕上がりに
狙った脂肪を確実に減らすボディデザイン
早く消える・きれいに消える・痛みが少ないレーザー治療
切らない・ダウンタイムが少ないワキガ治療
診察から治療、アフターケアまですべて女性だけで
銀座みゆき通り美容外科の経営理念
患者様と働くスタッフがともに幸福になれるクリニックを目指します
開業から16年。私たちは全国に数十院分院があるような大手クリニックではありませんが、銀座という美の聖地で、患者様一人一人にオーダーメードの美容医療を提供し、美容外科にしかできないことで患者様の幸せをお手伝いいたします。またそれこそが私たちの喜びと幸せです。
理事長水谷 和則
私は大学病院で5年間、整形外科と産婦人科を学んだ後に、患者様の幸せのお手伝いができる医療に従事したいとの思いで、美容外科の道に進みました。今年で26年目になります。
私が美容外科医になった頃は、美容外科の手術法や美容治療機器が極めて少なく、発展途上の感がありました。
そんな中で、今では当院をはじめ、日本全国の美容クリニックで当たり前のように行われている目の下のクマを治す手術法を考案し、改良を重ね、学会での講演や医学論文を通して、手術法の普及と技術の向上に努めて参りました。
当院は開業以来、患者様ファーストの安全、安心な美容医療の提供に努め、無事故での診療を継続しておりますが、近年は日本美容外科医師会の理事として、日本全国の美容医療の安全性の向上のためにも尽力しております。
今後も、当院の理念である『患者様と働くスタッフがともに幸福になれるクリニックを目指します』を、当院の医師、スタッフと協力しながら実践して参ります。
1991年 福島県立医科大学医学部卒業 1991年 東北大学医学部附属病院勤務 1993年 福島県立医科大学医学部附属病院勤務 1996年 美容外科専門クリニック勤務 1999年 大宮中央クリニック(美容外科・形成外科)院長に就任 2002年 品川中央クリニック(美容外科・形成外科)院長に就任 2006年 銀座みゆき通り美容外科開業 同院長に就任
日本美容外科学会(美容外科専門医、第94回日本美容外科学会会長) 日本美容外科医師会(常任理事、日本美容外科医師会会長賞受賞) 日本形成外科学会 日本産婦人科学会 国際美容外科学会
東京院院長森 秀人
近年、美と心身の健康増進への関心は多くの方が持つ重要なテーマとなっています。 また、それらテーマはそれぞれが繋がっていると私は考えています。
目の下のくまを学ぶために当院に入職し、10年に渡り研鑽を続けています。また、リフトアップ、注入技術を組み合わせた、最適な輪郭形成を行います。
私はこれまで、いろいろな内容のご要望、ご相談に応えたい気持ちや自身の関心の強さから、美容外科医としての技術の研鑽だけでなく、精神科医、栄養診療医としても経験をつみ、日々の診療に取り組んできました。
ご相談を伺いつつ、どのアプローチが最適か判断して、多様な提案ができ、それを安定して実施、実現できるよう心がけています。
「こうなりたい」「こうありたい」など、期待を持ってご相談に来てください。希望を実現させて、日々の生活がより楽しくなるお手伝いができると思います。
2001年 慶応大学経済学部卒業 2007年 琉球大学医学部卒業 2007年 北海道大学付属病院勤務 2009年 東京女子医科大学付属病院勤務 2010年 東京都立広尾病院勤務 2011年 上野中央クリニック(美容外科、形成外科)院長に就任 2012年 銀座みゆき通り美容外科勤務
日本美容外科学会(美容外科専門医) 日本美容外科医師会 日本形成外科学会 日本精神神経学会 オーソモレキュラー学会 厚労省認定精神保健指定医 日本医師会認定産業医 日本手話対応可能
大阪院院長岩井 謙治
形成外科専門医取得後、皮膚科と美容皮膚科を学び、その流れで自然と美容外科の世界にきました。
美容外科は結果がはっきりと出るので、厳しさもありますが、良い結果が出て患者さんに満足頂けたときは自分も大変励みになります。
得意な分野はトータルアンチエイジングでしょうか。 例えばエイジングと一言にいっても、美肌治療を優先すべきひとや、ボリュームの追加、たるみ治療を優先すべき人、くま治療を優先すべき人があります。
一人一人の患者さんにより最適な治療を提供できるように心がけて診療しています。 Instagram にもたくさん症例がありますのでぜひ参考にしてください。
2004年 神戸大学医学部医学科 卒業 2006年 金沢医科大学病院形成外科 入局 2011年 京都大学病院皮膚科 入局 2011年 兵庫県立塚病院 皮膚科医長 2013年 北山武田病院(旧城北病院)皮膚科 美容皮膚科医長 2015年 銀座みゆき通り美容外科大阪院 院長就任
日本美容外科学会 日本美容外科医師会 日本形成外科学会(形成外科専門医) 国際形成外科学会 日本皮膚科学会
医師北村 珠希
専門としてきた形成外科の知識や技術を活かしたくて美容外科の門戸を叩いたのが14年前。 銀座みゆき通り美容外科で働くようになってから12年以上が経ちました。
話を聴き、充分な説明をし、質問には誠実にお答えする。 その上で医学的に正しい治療を行うべきという当院の診療理念は入職当時から変わらず、私の拠り所となっています。
綺麗になりたい 若くありたい こう変わりたい
同じ気持ちを私も持っています。
私自身も出産、育児などのライフイベントを経験し、キャリアに関する問題や年齢に伴う悩みを抱える者として、多様な環境で生きる現代人の、ひとりひとりの背景や事情にも気を配れる提案ができると思います。
実務ではバストトップ全般と婦人科形成などの女性美容を得意としております。
2001年 東京慈恵会医科大学医学部卒業 2001年 東京慈恵会医科大学付属病院勤務 2008年 美容外科専門クリニック勤務 2010年 銀座みゆき通り美容外科勤務
日本美容外科学会(美容外科専門医) 日本美容外科医師会 日本形成外科学会(形成外科専門医) 国際形成外科学会 日本抗加齢医学会
医師伊藤 明日香
形成外科医を経て、もともと自身も興味のあった美容医療に従事するようになりました。
美容医療をもっと身近に感じて頂けるように、SNS でも美容に関する情報を積極的に発信しております。 一人一人に合った幅広い選択肢を提案できるように、心がけております。
アンチエイジング全般、女性美容(乳頭縮小術•婦人科形成)を、得意としております。
2012年 東京大学医学部医学科卒業 2015年 東京大学医学部附属病院 形成外科・美容外科 2016年 帝京大学医学部附属病院 形成外科 2018年 美容外科・皮膚科 勤務 2020年 美容皮膚科 院長 2022年 銀座みゆき通り美容外科 勤務
日本美容外科学会 正会員(JSAPS) 日本美容外科学会 正会員(JSAS) 日本形成外科学会(形成外科専門医) 日本抗加齢医学会 会員 日本美容外科医師会 会員
東京院インスタグラム ginza_miyuki
ginza_miyuki
10月 2
9月 27
9月 25
大阪院インスタグラム miyuki.osaka.iwai
miyuki.osaka.iwai
10月 4
10月 3
治療一覧
症例
料金表
クリニック案内
医師紹介
メディア掲載
東京院(銀座)
〒104-0061 東京都中央区銀座6-8-3 銀座尾張町TOWER 6階・7階
0120-858-800(フリーダイヤル) 03-6218-0295(直通)
大阪院(梅田)
〒530-0002 大阪市北区曽根崎新地1-5-18 零北新地 5F
0120-020-878(フリーダイヤル) 06-6344-7744(直通)
ドクターのご紹介
(写真をクリックするとプロフィールが表示されます)理事長
水谷 和則
銀座みゆき通り美容外科 理事長 医学博士
水谷 和則
KAZUNORI MIZUTANI
私は大学病院で5年間、整形外科と産婦人科を学んだ後に、患者様の幸せのお手伝いができる医療に従事したいとの思いで、美容外科の道に進みました。今年で26年目になります。
私が美容外科医になった頃は、美容外科の手術法や美容治療機器が極めて少なく、発展途上の感がありました。
そんな中で、今では当院をはじめ、日本全国の美容クリニックで当たり前のように行われている目の下のクマを治す手術法を考案し、改良を重ね、学会での講演や医学論文を通して、手術法の普及と技術の向上に努めて参りました。
当院は開業以来、患者様ファーストの安全、安心な美容医療の提供に努め、無事故での診療を継続しておりますが、近年は日本美容外科医師会の理事として、日本全国の美容医療の安全性の向上のためにも尽力しております。
今後も、当院の理念である『患者様と働くスタッフがともに幸福になれるクリニックを目指します』を、当院の医師、スタッフと協力しながら実践して参ります。
経歴
1991年 福島県立医科大学医学部卒業
1991年 東北大学医学部附属病院勤務
1993年 福島県立医科大学医学部附属病院勤務
1996年 美容外科専門クリニック勤務
1999年 大宮中央クリニック(美容外科・形成外科)院長に就任
2002年 品川中央クリニック(美容外科・形成外科)院長に就任
2006年 銀座みゆき通り美容外科開業 同院長に就任
所属学会・団体
日本美容外科学会(美容外科専門医、第94回日本美容外科学会会長)
日本美容外科医師会(常任理事、日本美容外科医師会会長賞受賞)
日本形成外科学会
日本産婦人科学会
国際美容外科学会
東京院院長
森 秀人
銀座みゆき通り美容外科 東京院院長
森 秀人
HIDETO MORI
近年、美と心身の健康増進への関心は多くの方が持つ重要なテーマとなっています。
また、それらテーマはそれぞれが繋がっていると私は考えています。
目の下のくまを学ぶために当院に入職し、10年に渡り研鑽を続けています。また、リフトアップ、注入技術を組み合わせた、最適な輪郭形成を行います。
私はこれまで、いろいろな内容のご要望、ご相談に応えたい気持ちや自身の関心の強さから、美容外科医としての技術の研鑽だけでなく、精神科医、栄養診療医としても経験をつみ、日々の診療に取り組んできました。
ご相談を伺いつつ、どのアプローチが最適か判断して、多様な提案ができ、それを安定して実施、実現できるよう心がけています。
「こうなりたい」「こうありたい」など、期待を持ってご相談に来てください。希望を実現させて、日々の生活がより楽しくなるお手伝いができると思います。
経歴
2001年 慶応大学経済学部卒業
2007年 琉球大学医学部卒業
2007年 北海道大学付属病院勤務
2009年 東京女子医科大学付属病院勤務
2010年 東京都立広尾病院勤務
2011年 上野中央クリニック(美容外科、形成外科)院長に就任
2012年 銀座みゆき通り美容外科勤務
所属学会・団体
日本美容外科学会(美容外科専門医)
日本美容外科医師会
日本形成外科学会
日本精神神経学会
オーソモレキュラー学会
厚労省認定精神保健指定医
日本医師会認定産業医
日本手話対応可能
大阪院院長
岩井 謙治
銀座みゆき通り美容外科 大阪院院長
岩井 謙治
KENJI IWAI
形成外科専門医取得後、皮膚科と美容皮膚科を学び、その流れで自然と美容外科の世界にきました。
美容外科は結果がはっきりと出るので、厳しさもありますが、良い結果が出て患者さんに満足頂けたときは自分も大変励みになります。
得意な分野はトータルアンチエイジングでしょうか。
例えばエイジングと一言にいっても、美肌治療を優先すべきひとや、ボリュームの追加、たるみ治療を優先すべき人、くま治療を優先すべき人があります。
一人一人の患者さんにより最適な治療を提供できるように心がけて診療しています。
Instagram にもたくさん症例がありますのでぜひ参考にしてください。
経歴
2004年 神戸大学医学部医学科 卒業
2006年 金沢医科大学病院形成外科 入局
2011年 京都大学病院皮膚科 入局
2011年 兵庫県立塚病院 皮膚科医長
2013年 北山武田病院(旧城北病院)皮膚科 美容皮膚科医長
2015年 銀座みゆき通り美容外科大阪院 院長就任
所属学会・団体
日本美容外科学会
日本美容外科医師会
日本形成外科学会(形成外科専門医)
国際形成外科学会
日本皮膚科学会
医師
北村 珠希
銀座みゆき通り美容外科 医師
北村 珠希
TAMAKI KITAMURA
専門としてきた形成外科の知識や技術を活かしたくて美容外科の門戸を叩いたのが14年前。
銀座みゆき通り美容外科で働くようになってから12年以上が経ちました。
話を聴き、充分な説明をし、質問には誠実にお答えする。
その上で医学的に正しい治療を行うべきという当院の診療理念は入職当時から変わらず、私の拠り所となっています。
綺麗になりたい 若くありたい こう変わりたい
同じ気持ちを私も持っています。
私自身も出産、育児などのライフイベントを経験し、キャリアに関する問題や年齢に伴う悩みを抱える者として、多様な環境で生きる現代人の、ひとりひとりの背景や事情にも気を配れる提案ができると思います。
実務ではバストトップ全般と婦人科形成などの女性美容を得意としております。
経歴
2001年 東京慈恵会医科大学医学部卒業
2001年 東京慈恵会医科大学付属病院勤務
2008年 美容外科専門クリニック勤務
2010年 銀座みゆき通り美容外科勤務
所属学会・団体
日本美容外科学会(美容外科専門医)
日本美容外科医師会
日本形成外科学会(形成外科専門医)
国際形成外科学会
日本抗加齢医学会
医師
伊藤 明日香
銀座みゆき通り美容外科 医師
伊藤 明日香
ASKA ITO
形成外科医を経て、もともと自身も興味のあった美容医療に従事するようになりました。
美容医療をもっと身近に感じて頂けるように、SNS でも美容に関する情報を積極的に発信しております。
一人一人に合った幅広い選択肢を提案できるように、心がけております。
アンチエイジング全般、女性美容(乳頭縮小術•婦人科形成)を、得意としております。
経歴
2012年 東京大学医学部医学科卒業
2015年 東京大学医学部附属病院 形成外科・美容外科
2016年 帝京大学医学部附属病院 形成外科
2018年 美容外科・皮膚科 勤務
2020年 美容皮膚科 院長
2022年 銀座みゆき通り美容外科 勤務
所属学会・団体
日本美容外科学会 正会員(JSAPS)
日本美容外科学会 正会員(JSAS)
日本形成外科学会(形成外科専門医)
日本抗加齢医学会 会員
日本美容外科医師会 会員