| 銀座みゆき通り美容外科・美容皮膚科・婦人科形成:東京(銀座)・大阪(梅田)

全身麻酔の安全管理について

  • 全身麻酔の安全管理について

美容医療の普及にともない、医療事故が増えていると言われています。事故に至らなくても、低酸素脳症を起こしてしまい、患者さんの認知機能が低下しているのではないかという可能性も、否定できません。

美容医療で、生命に関わる最も大きな事故は麻酔のトラブルです。原因は、1人の美容外科医が全身麻酔をかけながら手術を行うという危険な行為を行うクリニックが増えてきているからだと考えられます。

美容外科医は手術が専門であって、麻酔の専門ではありません。 1人の医師で全身麻酔と手術の両方を行なう、というのが絶対できないということではありませんが、生命に関わる事故が起こり得る全身麻酔を、手術をしながら片手間に行って本当に安全だと言い切れるでしょうか? また、繊細な技術が必要な手術を、麻酔の状態を確認しながら行なって、よい結果が得られるでしょうか?

脂肪吸引や鼻の整形など、範囲が広かったり、手術時間が長時間に及ぶ場合は、全身麻酔を使用する場合があります。

大学病院など大きな病院では、安全性や専門性を考慮して全身麻酔は麻酔科医が担当し、手術は外科医が担当するという分業制が当たり前です。

当院で全身麻酔による治療を行う場合には、麻酔科が専門で、大学病院や総合病院で様々な全身麻酔の経験を積んだベテランの麻酔科医師が全身管理を行い、美容外科医は手術に集中するという、医師2人体制で手術を行っています。

一部の美容クリニックでは、安全性より利便性を優先してなのか、初診の当日に広範囲の脂肪吸引手術を一気に行ってしまう場合があるようです。

当院で全身麻酔で治療を行う場合には、必ず全身麻酔検査を行い、検査結果を美容外科医と麻酔科医が二重にチェックしてから手術の可否を決定しています。 当然ですが、初診の当日に全身麻酔手術まで一気に行うような危険行為は行いません。

また当院では、麻酔科医が安全な麻酔管理を行うことができるように、大学病院や大きな総合病院と同様の医療ガス中央配管システムを全手術室に導入しています。 医療ガス中央配管システムとは、麻酔時や万が一の緊急時に必要な医療ガスのもとを1ケ所に集中し、施設の天井や壁の中に医療ガスの導管を張り巡らして、どの手術室でも医療ガスを即時使用することができる配管システムです。

手術室は国内の美容外科でも有数の広さと設備を備えています。

  • 全身麻酔の安全管理について

SNSアカウント

SNS

東京院インスタグラム
ginza_miyuki

このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます
エラー: アクセストークンが無効か、有効期限が切れています。 フィードは更新されません。

大阪院インスタグラム
miyuki.osaka.iwai

このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます
エラー: アクセストークンが無効か、有効期限が切れています。 フィードは更新されません。

トピックス

TOPICS

東京院(銀座)

〒104-0061
東京都中央区銀座6-8-3 銀座尾張町TOWER 6階・7階

0120-858-800(フリーダイヤル)
03-6218-0295(直通)

大阪院(梅田)

〒530-0002
大阪市北区曽根崎新地1-5-18 零北新地 5F

0120-020-878(フリーダイヤル)
06-6344-7744(直通)